
マンホールの蓋の模様は、お国柄をあらわしていて、
旅先ではいつも写真におさめてしまいます。
これは、益子(ましこ)のマンホール。器がびっしりです。
お客さまから「益子は何県ですか?」とよく聞かれますが、
栃木県です。
上野から列車を少なくとも2度乗り継いで2時間半。
高松からはかなり遠いのですが、
その益子で、今週末から「益子 秋の陶器市」が開催されます。
2009年10月31日(土)~11月4日(水)
午前9時頃から午後5時頃まで
益子町観光協会HP
http://www.mashiko-kankou.org/
益子は、個人で窯を開く作家さんも多く、
店舗を構えている窯元さんとあわせると、400以上もの窯元があるそうです。
各地の陶器市を訪ねましたが、
なかでも益子の陶器市は、2泊3日で行きたいぐらい。
店舗をお持ちの窯元さんはそれぞれのお店を開放しており、
また個人の作家さんの集まるテント村もたくさんあって、
1日では、とても全部は見きれません。
当店にパンフレットが届いています。
ご希望の方に差し上げていますので、どうぞお声かけください。
(日々、3行ブログを目指してますが、今日は長くなりました。)